『無』の世界『0=∞=1』~新技術nTechを活用したLife Styleの提案~

『無』の世界『0=∞=1』を、nTech(認識技術)を使って活用応用した生き方やnTech(認識技術)とは何かをわかりやすくご紹介します。

観点の問題 職場編【異質性/同質性】

いつもご訪問ありがとうございます(*'▽')!

 

『無』を活用した宇宙一美しい奇跡の数式『0=∞=1』を認識技術として

活用応用した尊厳ある生き方や認識技術とは何かをわかりやすくご紹介するblogです。

先日のblogで、無意識の『固定観点』が生まれる仕組みについて書きました。

詳しくはこちら

kou-shinsekairoute.hatenablog.com

今日は、その無意識に固定観点がつくられ、
自分の判断基準(観点)から、どんな問題が発生するのかを
書こうと思います。

①観点の問題全体象

 観点が生み出す問題は大きく6つ対称性であります。

1.非認知/認知
2.異質性/同質性
3.固定性/流動性
4.自発性/他発性
5.否定/肯定
6.不完全性/完全性

 

今日は、2番目の観点の問題の『異質性』『同質性』について、

書こうと思います。

 

f:id:kou_shinsekairoute:20180323214959j:plain

②職場である観点の異質について

観点の異質性は、とても分かりやすいと思います。

みんな観点がバラバラで違うという意味です。

観点が違うので、同じひとつの出来事を取っても、
立場によって考えたり、感じたりすることも違います。

例えば、
ある日、日経の株価が下落したニュースを見た時に、
社長の立場だと、「会社の経営を維持させるために、早く対策を練らないと!」
という、社長という立場から、
会社を守らないといけないという観点が生まれます。

一方、
社員の立場だと、「給料減らないといいなぁ。。。」
という、自分の立場を心配する観点が生まれます。

その様に同じひとつの出来事でも、
観点によって全く違った解析の結果が出てきます。

これが、観点の異質性です。

 

③観点の異質性の問題

では、この観点の異質性があると、どんな問題があるでしょうか?

例えば、
プロジェクトを一緒に作っているメンバー同士で、
もっといいものを創ろうと思うので、
お互いの意見を出し合いますが、
相手の意見が、自分の意見とは全く正反対の意見が出たとしたら、
中々受け入れることも難しいですし、
全く違う意見を融合させる方法がないと、
プロジェクトが膠着状態になってしまうか、
一方の意見だけが尊重される形になるので、
お互いがWinできる状況にはなりません。

そうなると、プロジェクトの進行も悪くなるし、
最悪なのは、人間関係までが悪くなってしまう場合もあります。

これでは、プロジェクトを通して団結したくても、
中々難しくなってしまいます。

 

④職場である観点の同質性について

では、今度は観点の同質性とは何でしょうか?

観点がみんなバラバラだと、団結することができません。
みんなが自分の個性を重視して、
やりたいときに、やりたいようにしていると、
まとまらないといけない時に、まとめることが難しいですよね。

だから、みんなが同じ観点を持つように、
組織でいえば、
社長やプロジェクトのリーダーと同じ観点を持つようにしていきます。

これが観点の同質性です。

例えば、
日本社会は、まさにこの同質性になりやすい環境です。

どういう事かというと、
社員全員が同じ観点を持つように、
会社に入った時に社員教育をしていきます。

よく、「出る杭は打たれる」という 日本のことわざがありますが、
まさに、飛び出た個性を持たせないように教育しているのが、
日本社会です。

なぜそれが必要なのか?目的や意味・価値を共有せず、
やり方だけを伝達すると、
目的や意味・価値に沿った現場対応ができず、
何も考えず、自分で判断することもなく、機械の様に、
上司からそういわれたから、言われた通りにやりました。

という人が、結構多い様に私は感じることがあります。

これが、その場で対応しないといけないサービス業だと、
結構クレームになりやいです。

だから、
上司から言われたことをきっちりできる人は〇
自分の個性を尊重して、上司から言われたようにきない人は✖
という判断基準が私たちの中に、
無意識深くに根付いているのが現状です。

⑤観点の同質性の問題

では、同質性はどんな問題があるでしょうか?

確かに、何も考えずに、言われたことをきっちりできる人が
悪いわけではないですが、
それでは、せっかく持って生まれた個性が尊重されませんし、
言われたことをただやるだけの、自分の頭で考えることができない、
ロボットの様な人間になってしまいます。

そして、今の時代に求められる人材は、
主体性、自発性、能動性を持った人材が求められています。

ですが、自分の頭で考えて判断できないと、
自分で色んなアイディアを考えて、主体的に発信することも出来ませんし、
自発的に周りを巻き込んでいけるような、バイタリティ溢れる、
自発性、能動性を持つことも出来なくなってしまいます。

そして、みんなが同じ考えだと、進化も発展も起こりにくくなります。
そして、いい意味での競争もなくなってしまいます。

例えば、
コンビニもどこも同じだと、どこで買っても同じなので、
それぞれの個性がなくなっていきます。
個性があるからこそ、もっと進化発展するために、
色んな知恵やアイディアを出そうと頑張ることができます。

だから、異質なものとの出会いがあって、始めて進化が起こります。

今の時代は、個人が発信して自分の個性を発揮できる社会です。

色んな人が個性の花を発揮していける社会を
どんどんつくっていきたいですね。

そのためにも、『悩みの根本原因』を知ることが大事です。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。